自身の活動がゲームに反映され、
ユーザー様から直接反応を頂ける
入社~現在までの業務内容を教えてください
私はすでにリリース済みのIP案件に配属されました。入社後に運用業務を経て、今は同案件で開発業務に関わっています。運用業務に関わっていた当時は、主に日々ゲームに追加されるデータの準備や、チームメンバーが用意したデータにミスが無いかのチェックを行う作業等を行っていました。開発業務では、データ追加だけでは表現できないような機能そのものの改修や追加(例えば、UIの変更や、既存イベントの改修、新しい画面の動きの作成等)や、事前検証(新しい企画が上がってきた際にそれがゲームにきちんと表現できるか等)も手掛けています。自身で組み上げたものがゲームに反映されてユーザ様から直接反応を頂けたりしたときや、運用業務を経験した上で開発業務を行うことで運用しやすいデータ入力を考慮しながら機能を実装することやIP理解を深めた上でよりよい機能の提案をしていくといったところにも、やりがいを感じます。
KLabに入社を決めた理由を教えてください
私はもともと、より多くの人に遊んでもらえるゲームプレイ環境でゲーム開発を行いたいと思っていたので、当時盛り上がっていた主にスマホモバイルゲームに関わる会社で就職先を探していました。KLabと初めて出会ったのは、逆求人形式のイベントで、そのとき面談するまでは実はほとんど会社のことは知りませんでした。その後、会社について調べてみるとIP案件やオリジナルタイトルの開発に挑戦できる土壌がありそうだということを知り、とても魅力的に感じました。また、面接選考の中で、私の過去の成果物をきちんと評価してもらったように感じたのも入社を決めた理由のひとつです。
仕事で大切にしていることを教えてください
開発業務に限った話ではありませんが、仕事を進めていく上では、自分以外の他人と共同作業を行っていくことが前提となります。企画(ゲームプランナー)、制作(クリエイティブ/デザイナー)、開発(エンジニア)に分かれて作業を進めていく中で、新しい機能の提案は企画チームで行ってもらいます。ただ、企画チームの提案書だけでは案として通らないこともあるため、開発チームとしてモックアップの作成から協力して行い企画案の検討をより具体的に行えるようにしています。言い換えると、企画チームの案が採用されるかは開発チームとの連携次第とも考えられる為、やりがいを感じるところのひとつでもあります。
どのような学生時代を過ごしていましたか
学生時代は、ロボットを利用したコミュニケーション研究を行っていました。具体的には、人の手助けを必要とするような弱い存在としてロボットを準備し人のコミュニケーションの成り立ちや、関係性の構築方法について研究を行っていました。研究室では自分たちでロボットのデザイン・構築を行う文化があったので、ロボットに組み込むPCの構成や外観の組み立てまで研究室メンバーで協力して行っていました。また、自分たちで作り上げたロボットが展示会や地域のコミュニティセンター等のフィールドワークの中で一般の人々と良い関係を築くことができればとても嬉しかったですし、うまくいかなかった時はその原因を考えて日々調整を繰り返していました。そういったサイクルを続けていたことで研究室での生活は充実していたと思います。
趣味や好きな技術領域について教えてください
趣味で個人製作でゲームを作ったりしています。というのも、昔からゲームを作ることに憧れていたので、実際にいろいろと手を出していました。最近だとUnityを使ったり、3Dモデリング、Live2Dのモデルデータ作成等をよく行っています。ちなみに、会社の案件ではLuaでコードを書いてPlaygroundエンジンでゲームを動かしているのですが、仕事とは異なる開発環境を試すことで触れる技術領域を広げていくことを続けています。そうすることで自分の表現の幅も広がりますし、普段案件で利用していない技術について企画チームに提案しやすくなると考えています。また、別軸として、世界観やキャラターを作ることも好きなのでイラスト描いたりもしています。画像素材作成に慣れていると会社でモック作成時に素材を用意できたりします。