2022年9月、KLabとMIXIさんのクリエイター合同でLT(ライトニング・トーク)会を開催しました!
「MIXI・KLabLT会」とは?
MIXI様とKLabで活躍するクリエイターたちが会社の枠を超え
クリエイティブについて自由に話すライトニング・トークイベント(LT)
上記のような目的で両社で準備を進めていたイベントの開催レポートです!
イベントはオンラインで行われ、両社から一名ずつ司会者をたてる形で進行しました。
司会:宮内俊成(KLab)
サウンドクリエイターとして2012年にKLab入社。
クリエイティブ部サウンドグループマネージャー兼クリエイティブ広報窓口。
司会:川上久美子(MIXI)
デザイナーとして2018年にMIXI入社。
minimo事業部デザイングループのマネージャーを経て、2021年4月よりデザイン本部デザイナーリレーショングループに所属。
各社、知っている人が登壇や司会をするということで、イベントを見る人数も100人を超え、チャット欄もにぎやかに進行!
オープニング・イベント説明が終わり、各社のクリエイターの発表にうつります。
Profile
デジタルエンターテイメント事業本部インキュベーション事業部R&DグループTAチーム所属
VFXアーティスト。
映像系でモーションメインの3DCGデザイナーからゲームのVFXアーティストに。
前職ではIPタイトルの運営に携わった
Profile
クリエイティブ部所属
2010年アルバイトで入社
現在はUIデザイナーとして作業させていただいています。
Profile
モンスト事業本部ゲーム運営部
UI・UXデザイングループ グラフィックチーム所属
現在はバナーなどのグラフィックデザインが主ですが前職ではUIの方にも携わっていました。
Profile
クリエイティブ部TAG所属
所属案件にてツール開発などを担当
KLabに入社する際インゲームプログラマーからTAに転職
登壇者のみなさんからは、それぞれの「仕事内容」や「工夫していること」「仕事上大事にしていること」などを紹介していただきました。
他セクション、ましてや他社の方の考え方を聞く機会はなかなか無いため、とても興味深いという声が多く寄せらています。
最後の質問コーナーでは「各社の仕事の仕方」から「おすすめのランチ」まで話題が広がりましたが
働く環境が、リモートワークに変化したことで各社がどのように働いているのか、とっても気になるところですよね。
イベント中も、KLab山田さんの最近はまっている「変わった野菜を料理すること」では、"カリフローレ"や"ピーナツバターかぼちゃ"など、新種の食材でチャットも盛り上がる場面も。
▲山田さん作のお料理
各社の発表テーマは真剣そのものですが、司会の(狙った?)アイスブレイクを挟みつつ、イベントは終始ゆる~く、楽しく進行。
エンジニアの方にも多く視聴していただけたことで「エンジニアがサポート出来そうなクリエイティブの仕事があることに気が付いた!」という声もいただけました。
次回も多くの「クリエイティブ」メンバーやクリエイティブの仕事を知ってもらいたい「開発・企画など、一緒に働くみんな」に見に来ていただける会に出来ればと思っています!
KLabでは、一緒に働くクリエイターを募集中です!
このインタビューを読んで興味を持った方は、ぜひこちらもご覧ください。
◆KLabの採用情報
https://www.klab.com/jp/recruit/
◆キャリア採用情報
https://hrmos.co/pages/klab
◆新卒採用情報
https://klab-hr.snar.jp/
ほかにも、クリエイターや、ゲームディレクターのインタビューをご紹介しています。
合わせてぜひご覧ください。
KLabのクリエイターがゲームを制作・運営で培った技術やノウハウを発信します。
合わせて読みたい
KLabのクリエイターがゲームを制作・運営で培った技術やノウハウを発信します。